美容のツボ! ~リフトアップ編⑤~
長久手市エリアから多くのお客様にご来院いただいている
あいメディカル治療院の美容鍼担当、田中です。
リフトアップ編4回にわたり合計13穴のリフトアップのツボをご紹介してきました。
今回はそれらをまとめ、押し方のポイントやお勧めの順番などを
ご紹介します。
まず、押す順番ですが
絶対にこの順番で!と言うものはありません。
ですがリフトアップなのでやはりお顔の下のほうにあるツボから上のほうにあるツボに向かって押すのが良いかと思います。
私のお勧めは以下の順番です。
ただし、慣れないうちはひとつずつゆっくり押しやすい指で押していただくだけで大丈夫です。
慣れてきたら以下の順番、()内の指で押すとスムーズに気持ちよくツボ押しできると思いますので、お試しください。


①大迎・だいげい(中指)
②頬車・きょうしゃ(人差し指)
③地倉・ちそう(小指)
④巨髎・こりょう(薬指)
⑤顴髎・けんりょう(中指)
⑥下関・げかん(人差し指)
⑦上関・じょうかん(中指)
⑧率谷・そっこく(人差し指)
⑨懸顱・けんろ(小指)
⑩頷厭・がんえん(薬指)
⑪頭維・ずい(中指)
⑫陽白・ようはく(小指)
⑬頭臨泣・あたまりんきゅう(中指)
(*各経穴に関して、詳しい取り方などは美容のツボ!リフトアップ編①~④を参考にしてください。)
押すときはこれまで紹介したツボ押しの基本的なやり方で押していただければいいのですが、
リフトアップに関してはツボをやや上へ押し上げるやり方が良いのではないかと思います。
真っ直ぐお顔を押すよりもやや上方へ向かって押すようなイメージです。
慣れてくると両手でリズミカルに押せるようになって、心地よいと思います。
お顔の下から上まで押しますので、お顔の血流改善にもなります。
ぜひお試しください!
*****ツボ押しのやり方*****
Point1: 1㎏ぐらいの力で指で押します。
調理用のスケールを一度指で押し、力加減をみてみてください。
Point2: 3秒押して、3秒離すを1か所につき3回繰り返しましょう。
Point3: 押すときはクリームなどをつけて押すほうが良いので、
毎日のお肌のお手入れ時に一緒におこなうのがお勧めです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日進市・長久手市・名東区の美容鍼は
あいメディカル治療院
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆