女性のためのデトックス講座 ~瘀血(おけつ)編⑥~
長久手市エリアから多くのお客様にご来院いただいている
あいメディカル治療院の美容鍼担当、田中です。
前5回で瘀血を改善するデトックス法をご紹介してきました。
今回は血の巡りを特によくする、瘀血に効くツボをご紹介します。
① 三陰交(さんいんこう)
場所:内くるぶしの一番高い位置から指4本分上で脛骨(けいこつ)の内縁の際に取る。
由来:足の三つの陰経(いんけい)の経絡(けいらく)がこの場所で合流するので名づけられた。
② 地機(ちき)
足の太陰脾経のツボ。
場所:三陰交から指5本分上で脛骨(けいこつ)の内縁の際に取る。
由来:地は神、機は変化を意味する。
女性の月経不順、精血不足、生殖能力の低下などの症状を改善させ、気血を補い、
生殖能力を盛んにする作用があり、その働きがまるで大地に万物の生命が復活することから名づけられた。
③ 血海(けっかい)
足の太陰脾経のツボ。
手の陽明大腸経(ようめいだいちょうけい)のツボ。
由来:山と山の間を谷と言う。親指と人差し指を開くと深い谷のように見えることから名づけられた。場所:手背の第一、第二中手骨(ちゅうしゅこつ)底間の陥凹部で第二中手骨よりに取る。
⑤ 膈兪(かくゆ)
足の太陽膀胱経(たいようぼうこうけい)のツボ。
場所:腕を下した状態で肩甲骨の下角を結んだ高さで、背骨から指2本分外にとる。
由来:体の上部と中部を分ける膜のことを「膈」といい、横隔膜のことを示している。横隔膜の周囲を癒すことからこの名がついた。

これらのツボをツボ押ししたり、お灸をすると血の巡りが良くなり、瘀血の改善に効果があるといわれています。
瘀血は美容面でも健康面でも女性の大敵。
デトックスし、瘀血を改善、健康的な美肌を手に入れましょう!
ぜひ、お試しください!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日進市・長久手市・名東区の美容鍼は
あいメディカル治療院
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆